error fetching document:
小さい画像クリックで画像が切り替わります。
SHOP:結納屋 長生堂
66,000円(税込) (送料込) (カード利用可)
レビュー件数: 5 平均評価: 5
楽天市場で商品詳細を見る |
初正月とは赤ちゃんが生まれて初めて迎えるお正月を「初正月」といいます。
わが国では古くからこの初正月を祝って、赤ちゃんの祖父母や、おじやおば、仲人、親しい友人などが、女の子には羽子板を、男の子には破魔弓を贈るという美しい習慣があります。
羽子板の意味お正月の羽根つきは、江戸の昔から女の子の遊びです。
そして羽子板は、女の赤ちゃんの無病息災のお守りの意味も持っています。
羽子板でつく羽の玉、あの黒くて堅い玉は“むくろじ”という大木の種ですが、これは漢字で「無患子」と書きます。
「子供が患わない」という意味が込められています。
飾る時期羽子板や破魔弓は、12月の中旬以降に飾り付けたらよいでしょう。
お正月には贈って頂いた方々を招いてご家庭でおもてなしするのもよい方法です。
しまうのは、1月15日頃がよいでしょう。
それはちょうどこの頃、お正月飾りを焼く左義長(さぎちょう・どんど焼きのこと)の行事が行われるからです。
江戸時代には、宮中の左義長風景を描いた極彩色の左義長羽子板というものがありました。
これは、このお正月行事と羽子板との密接な関係を物語っているものといえるでしょう。
大きさ(号数)9号羽子板の高さ約27cm羽子板のサイズ横幅26.5×奥行10×高さ35.5cm羽子板素材羽子板:ポリエステル(日本)ケース:ガラス(日本)桐材(中国)生産国羽子板加工:日本 ケース加工:日本 注意事項製作面での都合上、生地の柄がお写真と異なる場合がございますがご了承ください。
発送について5〜7日程度で配送。
メーカー取り寄せ品のため、在庫切れやメーカー欠品などの理由によりお届けするのにお時間を要する場合がございます。
その際は早急にご連絡させていただきます。
ご理解・ご了承のほどお願いいたします。
名入れ結納屋 長生堂のご購入特典で、毛筆手書きの名入れ木札を無料でお付けしております。
手書きにこだわり続けて約100年、一筆一筆心を込めて代筆させていただきます。
名入れ木札があるだけでお飾りの映え方が全然違います!備考欄を熟読の上、お子様のお名前のご記入のほど、よろしくお願い致します。
ギフト対応についてのし紙での対応は可能です。
ご注文備考欄に、のし紙の種類・表書き・お名前をお書きください。
当店ではのし紙の代筆は毛筆にてお書きしております(無料)。
関連ワード羽子板 ケース飾り 初正月 女の子 お正月飾り初節句 ...楽天市場のショップで商品詳細の続きを見る